2012年02月29日
「僕らがいた」
福岡で、「僕らがいた」3/17前編・4/21後編 公開。
記者会見があったので潜入してきた。
ゲスト吉高由里子さん生田斗真さん、三木孝浩監督。
映画でうけた強い感動の余韻を胸に・・・
取り囲む各メディア記者たちも、同じ気持ちの筈、質問内容も素敵な作品に酔いしれていた。
質問①みなさま、それぞれに一番印象に残るシーンを教えてください。
矢野-「好きだバカ」のシーン
裏話‐このシーンは、男性スタッフ・キャスト全員が七海に恋をした・・
七海-「バス停」のシーン
裏話‐見て感じて欲しい・・
監督-「七海がホームを走る」シーン
裏話‐スタッフ皆が胸をうたれ自分は泣いていた・・
質問②7年間を演じる事
質問③矢野親子の関係
質問④少女コミック原作の実写化に関して
質問⑤生田さん出身地の北海道での撮影に関して
生田-青春を過ごした土地での撮影で、1ヵ月半毎日キャスト同士で夕食をとった。
裏話‐帰り道、なぜか急に走り出したり、かくれんぼしながら、など本当に学生時代に戻った気がした
毎回ジャンケンで精算する人を決めていました。七海‐なぜか私は2回しか負けなかった。
矢野‐ぼくもあんまり負けていないんです。じゃ一体誰が・・・他のキャストです。
質問に答える七海は、言葉の後に必ず・・〇〇でした。「僕らがいた」で言葉を締めていました。毎回・・
流行るといいな~ 「〇〇です。僕らがいた。」 「〇〇だよね~僕らがいた。」
最後に、捜査官としての任務。その時の模様を添付する。残念、無念。七美chanに見惚れて彼女しか写してない。矢野のファン、監督ファンの皆様ごめんなさい。
筆者から一言「四十半ばのおやじである私も泣いてしまったが、けして泣かせる映画ではない。」
「若者たちよ、思いっきり青春してますか~」
「公開をおたのしみに・・」

記者会見があったので潜入してきた。
ゲスト吉高由里子さん生田斗真さん、三木孝浩監督。
映画でうけた強い感動の余韻を胸に・・・
取り囲む各メディア記者たちも、同じ気持ちの筈、質問内容も素敵な作品に酔いしれていた。
質問①みなさま、それぞれに一番印象に残るシーンを教えてください。
矢野-「好きだバカ」のシーン
裏話‐このシーンは、男性スタッフ・キャスト全員が七海に恋をした・・
七海-「バス停」のシーン
裏話‐見て感じて欲しい・・
監督-「七海がホームを走る」シーン
裏話‐スタッフ皆が胸をうたれ自分は泣いていた・・
質問②7年間を演じる事
質問③矢野親子の関係
質問④少女コミック原作の実写化に関して
質問⑤生田さん出身地の北海道での撮影に関して
生田-青春を過ごした土地での撮影で、1ヵ月半毎日キャスト同士で夕食をとった。
裏話‐帰り道、なぜか急に走り出したり、かくれんぼしながら、など本当に学生時代に戻った気がした
毎回ジャンケンで精算する人を決めていました。七海‐なぜか私は2回しか負けなかった。
矢野‐ぼくもあんまり負けていないんです。じゃ一体誰が・・・他のキャストです。
質問に答える七海は、言葉の後に必ず・・〇〇でした。「僕らがいた」で言葉を締めていました。毎回・・
流行るといいな~ 「〇〇です。僕らがいた。」 「〇〇だよね~僕らがいた。」
最後に、捜査官としての任務。その時の模様を添付する。残念、無念。七美chanに見惚れて彼女しか写してない。矢野のファン、監督ファンの皆様ごめんなさい。
筆者から一言「四十半ばのおやじである私も泣いてしまったが、けして泣かせる映画ではない。」
「若者たちよ、思いっきり青春してますか~」
「公開をおたのしみに・・」

Posted by ミッテちゃんとテンくん at
15:55
2012年02月28日
「ヒューゴの不思議な冒険」先売り券販売中!
巨匠マーティン・スコセッシ監督が、初の3Dに挑んだ新ジャンルの魔法のような3Dビジュアル・マジック。
1930年代のパリを舞台に、駅の時計台 に隠れ住むひとりぼっちの少年ヒューゴの冒険を、映画の父として
知られるジョルジュ・メリエスの映画草創期の時代と共に全く新しい3D映像で描いた、スコ セッシ監督が
魂と本物の【映画愛】を込めて贈る渾身の最高傑作。
---------------------------------------------------------------
マーティン・スコセッシ監督作品
本年度アカデミー賞<最多5部門>受賞
(撮影賞、美術賞、視覚効果賞、録音賞、音響効果賞)
3月1日(木)より。
1930年代のパリを舞台に、駅の時計台 に隠れ住むひとりぼっちの少年ヒューゴの冒険を、映画の父として
知られるジョルジュ・メリエスの映画草創期の時代と共に全く新しい3D映像で描いた、スコ セッシ監督が
魂と本物の【映画愛】を込めて贈る渾身の最高傑作。
---------------------------------------------------------------
マーティン・スコセッシ監督作品
本年度アカデミー賞<最多5部門>受賞
(撮影賞、美術賞、視覚効果賞、録音賞、音響効果賞)
3月1日(木)より。
2012年02月27日
第84回アカデミー賞 作品賞「アーティスト」
少し出遅れましたが。
「アカデミー賞」結果。
「アーティスト」が作品賞に。

サイレントからトーキーへ
(無声映画)⇒(映像と音声が同期した映画)
現在、フィルムからデジタルへ
何かこの時代に「アーティスト」が作品賞を受賞したのは必然だったのかも。
考えすぎか。
ものすごく個人的には、
マックス・フォン・シドーさん受賞してほしかった。
何はともあれ
受賞された方々
おめでとうございます。
もちろん
「アーティスト」上映決まっています。
公開日は改めて。
---------------------------------------------------------------------------------------------
■作品賞
『アーティスト』
■監督賞
ミシェル・アザナヴィシウス 『アーティスト』
■主演男優賞
ジャン・デュジャルダン 『アーティスト』
■主演女優賞
メリル・ストリープ 『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』
■助演男優賞
クリストファー・プラマー 『人生はビギナーズ』
■助演女優賞
オクタヴィア・スペンサー 『ヘルプ ~心がつなぐストーリー~』
■長編アニメ賞
『ランゴ』
■脚本賞
ウディ・アレン 『ミッドナイト・イン・パリ』
■脚色賞
アレクサンダー・ペイン、ナット・ファクソン、ジム・ラッシュ 『ファミリー・ツリー』
■視覚効果賞
『ヒューゴの不思議な発明』
■音響編集賞
『ヒューゴの不思議な発明』
■撮影賞
ロバート・リチャードソン 『ヒューゴの不思議な発明』
■美術賞
『ヒューゴの不思議な発明』
■編集賞
『ドラゴン・タトゥーの女』
■メイクアップ賞
マーク・クーリエ&J・ロイ・ヘランド 『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』
■衣装デザイン賞
マーク・ブリッジス 『アーティスト』
■ドキュメンタリー長編賞
『アンデフィーテッド(原題) / Undefeated』
■ドキュメンタリー短編賞
『セイビング・フェイス(原題) / Saving Face』
■外国語映画賞
『別離』(イラン)
■歌曲賞
「マン・オア・マペット」 『ザ・マペッツ』
■作曲賞
ルドヴィック・ブールス 『アーティスト』
■短編アニメ賞
『ザ・ファンタスティック・フライング・ブックス・オブ・ミスター.モリス・レスモア(原題)
/ The Fantastic Flying
Books of Mr. Morris Lessmore』
■短編実写賞
『ザ・ショア(原題) / The Shore』
■録音賞
『ヒューゴの不思議な発明』
「アカデミー賞」結果。
「アーティスト」が作品賞に。

サイレントからトーキーへ
(無声映画)⇒(映像と音声が同期した映画)
現在、フィルムからデジタルへ
何かこの時代に「アーティスト」が作品賞を受賞したのは必然だったのかも。
考えすぎか。
ものすごく個人的には、
マックス・フォン・シドーさん受賞してほしかった。
何はともあれ
受賞された方々
おめでとうございます。
もちろん
「アーティスト」上映決まっています。
公開日は改めて。
---------------------------------------------------------------------------------------------
■作品賞
『アーティスト』
■監督賞
ミシェル・アザナヴィシウス 『アーティスト』
■主演男優賞
ジャン・デュジャルダン 『アーティスト』
■主演女優賞
メリル・ストリープ 『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』
■助演男優賞
クリストファー・プラマー 『人生はビギナーズ』
■助演女優賞
オクタヴィア・スペンサー 『ヘルプ ~心がつなぐストーリー~』
■長編アニメ賞
『ランゴ』
■脚本賞
ウディ・アレン 『ミッドナイト・イン・パリ』
■脚色賞
アレクサンダー・ペイン、ナット・ファクソン、ジム・ラッシュ 『ファミリー・ツリー』
■視覚効果賞
『ヒューゴの不思議な発明』
■音響編集賞
『ヒューゴの不思議な発明』
■撮影賞
ロバート・リチャードソン 『ヒューゴの不思議な発明』
■美術賞
『ヒューゴの不思議な発明』
■編集賞
『ドラゴン・タトゥーの女』
■メイクアップ賞
マーク・クーリエ&J・ロイ・ヘランド 『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』
■衣装デザイン賞
マーク・ブリッジス 『アーティスト』
■ドキュメンタリー長編賞
『アンデフィーテッド(原題) / Undefeated』
■ドキュメンタリー短編賞
『セイビング・フェイス(原題) / Saving Face』
■外国語映画賞
『別離』(イラン)
■歌曲賞
「マン・オア・マペット」 『ザ・マペッツ』
■作曲賞
ルドヴィック・ブールス 『アーティスト』
■短編アニメ賞
『ザ・ファンタスティック・フライング・ブックス・オブ・ミスター.モリス・レスモア(原題)
/ The Fantastic Flying
Books of Mr. Morris Lessmore』
■短編実写賞
『ザ・ショア(原題) / The Shore』
■録音賞
『ヒューゴの不思議な発明』
2012年02月26日
35mmフィルム情報。
現在上映中の作品。
「宇宙人ポール」1本
つい最近は35mmフィルムでは観る事ができないのでこの機会に。
ぜひ!

作品自体もかなり良いとの事。
今日観れなかった。 早くみたい。
2月27日(月)~2月29日(水)
①13:25
②19:35
「宇宙人ポール」1本
つい最近は35mmフィルムでは観る事ができないのでこの機会に。
ぜひ!

作品自体もかなり良いとの事。
今日観れなかった。 早くみたい。
2月27日(月)~2月29日(水)
①13:25
②19:35
Posted by ミッテちゃんとテンくん at
22:26
2012年02月25日
そして現在。
アミュプラザ鹿児島の入り口

ありそうでない。
この並び。
「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」×「マリリン 7日間の恋」

第84回アカデミー賞
主演女優賞ノミネート(メリル・ストリープ) ×(ミシェル・ウィリアムズ)
アカデミー賞発表まで あと2日。
ありそうでない。
この並び。
「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」×「マリリン 7日間の恋」
第84回アカデミー賞
主演女優賞ノミネート(メリル・ストリープ) ×(ミシェル・ウィリアムズ)
アカデミー賞発表まで あと2日。
2012年02月25日
「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」ショーウィンドウ
1Fのショーウィンドウ
「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」に。
第84回アカデミー賞
主演女優賞ノミネート(メリル・ストリープ)
メイキャップ賞ノミネート

英国史上初の女性首相として、
世界までも変えたのは、妻であり、母であり、一人の女性だった。
「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」
3月16日(金)より。
「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」に。
第84回アカデミー賞
主演女優賞ノミネート(メリル・ストリープ)
メイキャップ賞ノミネート
英国史上初の女性首相として、
世界までも変えたのは、妻であり、母であり、一人の女性だった。
「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」
3月16日(金)より。
2012年02月25日
ライブシネマ「東京事変 Live~」チケットについて。
ライブシネマ「東京事変 Live Tour2012 Domestique Bon Voyage」チケット当日券
完売いたしました。
完売いたしました。
Posted by ミッテちゃんとテンくん at
10:48
│◆舞台挨拶中継・ライブビューイング・イベント・キャンペーン情報
2012年02月25日
ミッテタイムズ-vol8-
今回、
「ヒューゴの不思議な発明」
「戦火の馬」
「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」
4コマは
「プリキュアオールスターズNewStage みらいのともだち」

良く考えたら3作品ともアカデミー賞に絡んでます。
「ミッテタイムズ」手書き+劇場限定+枚数限定+割引券付!&4コマまで!
(劇場限定のほぼ月2回の映画情報フリーペーパー)
本日、2月25日(土)より配布!
「ヒューゴの不思議な発明」
「戦火の馬」
「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」
4コマは
「プリキュアオールスターズNewStage みらいのともだち」
良く考えたら3作品ともアカデミー賞に絡んでます。
「ミッテタイムズ」手書き+劇場限定+枚数限定+割引券付!&4コマまで!
(劇場限定のほぼ月2回の映画情報フリーペーパー)
本日、2月25日(土)より配布!
Posted by ミッテちゃんとテンくん at
02:13
2012年02月25日
「ヒューゴの不思議な発明」上映時間決まる。
お待たせしました。
3月1日(木)上映時間
【3D吹替】
①10:40
②13:15
③15:50
④18:25
⑤21:00
【通常字幕】
①11:55
②14:25
③16:55
④19:25
⑤21:55
3月1日(木)上映時間
【3D吹替】
①10:40
②13:15
③15:50
④18:25
⑤21:00
【通常字幕】
①11:55
②14:25
③16:55
④19:25
⑤21:55
2012年02月25日
スイートプリキュア キュアメロディがやってくる!
4月1日(日) 午後予定
スイートプリキュア キュアメロディと一緒に写真を撮ろう!

(C) 2012映画プリキュアオールスターズNS製作委員会
「プリキュアオールスターズNewStage みらいのともだち」
3月17日(土)公開!
※時間決まり次第お知らせいたします。
スイートプリキュア キュアメロディと一緒に写真を撮ろう!

(C) 2012映画プリキュアオールスターズNS製作委員会
「プリキュアオールスターズNewStage みらいのともだち」
3月17日(土)公開!
※時間決まり次第お知らせいたします。
Posted by ミッテちゃんとテンくん at
00:52
│◆舞台挨拶中継・ライブビューイング・イベント・キャンペーン情報