2009年04月30日
MILK・ミルク・milk・みるく
Foreword
映画・映画館・映写・たまに古着の事を、個人的な目線で紹介していこうと思います。
第4回目は、MILK・ミルク・milk・みるく
「ミルク」上映が好評につきGW続映決定!
Introduction
1970年代のサンフランシスコのゲイ・コミュニティーがあったカストロ通りで、徐々に頭角を現し始めた活動家ハーヴィー・ミルクに焦点を当てた作品。 ハーヴィー・ミルクがアメリカで初のゲイ・カミングアウトをして選挙の立候補者となり、後に市政執行委員にまで選ばれ、翌年1978年任期1年に届かぬうちに、志なかばで凶弾に倒れてしまう。・・・
そんな波乱の人生を送ったハーヴィー・ミルクの最後の8年間を、ガス・ヴァン・サントが映画化。

Cast :ショーン・ペン/エミール・ハーシュ/ジェームズ・フランコ/ディエゴ・ルナ・・
Director :ガス・ヴァン・サント
Screenplay:ダスティン・ランス・ブラック
Comments
先日、ロビーでオープン準備をしていた時に、「ミルク観た?」といきなり聞かれ、「は、はい」と、・・
声を掛けてきた方は、いつもミッテを清掃してくれる業者さんでした。 日頃は挨拶を交わすぐらいなのですが・・。 そのまま何分か「ミルク」の話をして、パンフレット購入し、「ありがとう」と言って帰って行きました。

以前一度紹介したのですが、冒頭のような事があった事、GWも続映が決定した事もあり、今回も再度、「ミルク」をテーマに。
「milk」が公開になって2週間経ち、いろいろな方が、いろいろな目線で「みるく」を紹介し尽くしていますが、自分も自分なりの目線で「MILK」を紹介しようと思います。
この映画を観ると、今のアメリカがあるのはハーヴィー・ミルクがいたからなのだと思わずにはいられません。(現在アメリカでは、公職についている同性愛者は400人以上)
内容は政治的、人権的、同性愛など、敬遠されがちな内容の映画ですが、
「ミルク」はいろんな意味で自分にとっての教科書的な映画になりました。
もし自分に子供がいたら、学校の教科書ではなくこちらの教科書(ミルク)を渡す?かもしれません。
時代背景が70年代という事もあり、どうしても洋服の話になってしまうのですが、ジーンズ姿がカッコいいのは勿論の事、他にもネルシャツ・ブーツなど、ひとつひとつも良いのですが、組み合わせも抜群にカッコよく、日本では敬遠されがちなデニムのセットアップも、違和感なくサラッとやってのけるのは流石です。(セットアップの場合、サイズ・色目など細かく気にしてしまうのですが・・・)

他にも、当時のモノを使って再現している街並みや、小物・ファッションなど、ガス・ヴァン・サント監督の良さも所々にでていて“映像”としても素晴らしいです。

今回、ガス・ヴァン・サント監督がショーン・ペンにミルク役をオファーした理由のひとつとして、ショーン・ペンの実際のスピーチ映像を見て決めた事、こちらは確かではないのですが、オバマ陣営のブレーンは、ミルクの演説を研究したと言われています。
その事を考えてみても、いかに演説(言葉)が大事かも教えてくれる映画でもあります。
ミルクの言った“40歳になってもまだ何もしていない”の台詞(言葉)
いろいろと考えさせられます。

「ミルク」を観終わった後、
ショーン・ペンが、アカデミー賞で最優秀主演男優賞を受賞したのも頷けます。
映画と古着をこよなく愛する34歳より。
Coming Next.. ジョン・マルコヴィッチ
2009年04月29日
GOEMON
支配人から、ほぼ毎日「GOEMON」本当によかったぁーーのセリフを聞くたび
絶対に一日も早く観たいと思ってました
予告編を観ただけでも鳥肌でしたが
本日、観てきました想像以上に感動しすぎて、どうかなりそうでした
皆さん、絶対に見逃してはいけません!
石川五右衛門役の江口洋介さん、霧隠才蔵役の大沢たかおさん、びっくりするほどの
男っぷり かっこいいという言葉では足りないぐらい!なんて表現したらいいの?
キャーキャー騒ぐような感情じゃなく、スクリーンの五右衛門と才蔵に完全に心を奪われたようで
女性としてはもちろん、こんな男になりたいと思ってしまったぐらい、完璧にやられてしましました(またです)
「CASSHERN」の紀里谷和明監督。さぁ皆さん!紀里谷監督のマジックにかかって下さい!
超豪華な顔ぶれでおくる、エンタテイメント時代劇。
石川五右衛門、織田信長、豊臣秀吉、石田三成、服部半蔵、茶々姫など、歴史上の人物たちが
紀里谷監督の幻想的な世界に、登場人物全員が強くなりたいとそれぞれの強さを求めて
生きてる!!んです。あえてストーリーは紹介しません!皆さん、観ましょう!
戦国時代、それなりに知っていたはずだけど、「GOEMON」を観た後
もう一度、歴史の勉強しなきゃと考えさせられました。
友情・ロマンス、歴史的大事件を“紀里谷的ファンタジー”で織り交ぜたストーリーに
圧倒されるぅー!!時代劇なんですがちょんまげも無く、理解しにくい武士語的なものも無い。
衣装も着物風ドレスや、五右衛門もブーツを履いている。和洋折衷な戦国時代!?
音楽のPVを観ているようなオープニングからはじまり、五右衛門の自分自身の秘めた過去を
知る所から、一気にドラマが展開していきます。
スピード感たっぷりのアクションも、美しい写真を見ているかのようでさすがです
最後は、ラストサムライを思い出しました。
たくさん、紹介したいのですが・・・まずは観てほしい
GWにぴったりの、デートムービーです
5月1日(金)公開 「映画の日」ですよー うん。「GOEMON」の日だぁ
皆さん、感想待ってますよ
最後に・・・豊臣秀吉を演じた奥田瑛二さん。ミッテにも何度も舞台挨拶で登場して頂いてます。
本当に、シブくてダンディな奥田瑛二さん。豊臣秀吉、最高でした!悪いんだなぁ・・・秀吉・・・
奥田瑛二さんしかいないでしょうって思いました。江口洋介さん、大沢たかおさんみんな素晴らしい
役者さんって本当に凄い。。。
紀里谷流戦国時代!あると思いますっ! 映画館でしか味わえない感動だわ。
この興奮と感動が消えないまま、毎日を過ごせますように・・・・五右衛門様ぁ・・・
© 2009「GOEMON」パートナーズ
公式サイト/http://www.goemonmovie.com/
2009年04月27日
オカチュー☆
先日『お買い物中毒な私!』という映画の業務試写会でした☆
お買い物中毒な主人公のレベッカが恋も仕事も頑張る、とっても可愛いくて元気になれるガールズムービー
見所は『プラダを着た悪魔』や『セックス・アンド・ザ・シティ』の衣装も担当したパトリシア・フィールドさんがこの映画の衣装も担当してます!!!
『プラダを着た悪魔』や『セックス・アンド・ザ・シティ』で、「衣装は可愛いケド海外ブランドばっかりでしょ」と、物足りなさを感じてた方、お待たせしました!!!
あのパトリシア・フィールドさんがこの作品のために日本に来て渋谷109で選んだ衣装もたくさん出てきます。
みなさんお馴染みの国産ブランドも『こんな合わせ方あったんだ』って勉強になりました。
映画を見てまず最初に思ったことは、原色の服が着たくなりました★
買い物に行きたーい!!!
今既にお買い物中毒な方にも、最近洋服とか買い物してなぃなぁ〜って方にも
見てほしいです。
5月30日公開です!!
オススメはミッテでこの映画を見て、その後アミュでお買い物★☆
鹿児島は最近暑くなってきてますし、夏まで着れちゃう服がたくさん出てきてます・・・
公開も5月30日・・・
映画を見て、夏物たくさん買ってくださぃ!!!
2009年04月25日
ホルモ~~~!!!!!!
高校生部員タイシュウです
(笑)
今日は鴨川ホルモーを見ました

前回のクローズZEROに引き続いて鹿児島出身の山田孝之さん出演のアクション的な

コレは



なにげにスゴいですね

いや~
…よくわかんねえ

一応話説明しますと…
オニと呼ばれるものを操って戦わせて…

まあ、そんな感じです(笑)
とにかく笑いあり笑いあり笑いあり…じゃなくて、笑いありスリルありホロリありの一風変わった青春ストーリーです

チョンマゲと全裸の所は楽しかった

(毎度言ってますが)出演者も豪華で面白い人たちばかりです

それにしても…
京都いいっすね

住みたいです
……
阿呆満開絶賛公開中~

それでわ皆さんご一緒に、、、
ゲロンチョリ






以上っっ

言う事無し

2009年04月25日
フィルムケース
Foreword
映画・映画館・映写・たまに古着の事を、個人的な目線で紹介していこうと思います。
第3回目は、フィルムケース
Comments
通常フィルム(本編・予告)は、プラスチック製のフィルムケースに入って劇場に届くのですが、先日、久しぶりに缶のフィルムケースに入って届きました!?
昔は缶のケースが多かったのですが・・・
(自分が覚えている限りではミッテでは初めてだと思います。)
フィルムケースもですが、映写機の部品類は昔のモノの方が、断然クラシカルで雰囲気が良いです。
特に古いリールは見ているだけでも楽しめます。

少し宣伝になるのですが、ミッテでは、1950年代~1960年代の日本映画のなかの、特に人気のあった東映時代劇26本を、今月から1年かけて上映していくことが決まりました。
第1作目は「怪談 お岩の亡霊」(1961年作品)このフィルムは焼き直したフィルム(2005年)ですが、作品によっては当時のフィルムを使うので、映写の編集作業がより重要になってきます。 昔のフィルムは、現在のフィルムとは素材が違って常温でも非常に発火しやすく、さらに経年劣化で非常に切れやすくなっていて、取り扱いを間違うとすぐフィルムをダメにしてしまいます。

以前、当時のフィルム「二十四の瞳」(1954年作品)を使用して地方で上映した事があるのですが、その時は、フィルムの状態が悪く、途中でフィルムが切れて上映を何度か中断して、観ているお客様にはご迷惑をかけながら上映した事がありました。(フィルムを絡ませて燃やしたことも何度かありました)
注:原因はフィルムだけではありませんが・・・
このような映写・映画館での出来事がでてくる映画「素晴らしき休日」(北野武監督作品)があるので、興味のある方は是非!
一昨年カンヌ国際映画祭60回を記念して作られた、世界の著名な監督33人の短編映画のひとつ。
(3分間の制限時間で、“映画館とは何か”をそれぞれの監督の映画館への感謝がこめられている?)
3分間の映画なのですが、すごく印象深い映画ですごく何か考えさせられる映画です。
(映画のなかで上映されている映画が「キッズ・リターン」なのも良いです)
ミッテでは、「監督・ばんざい!」の本編の前に、特典映像としてこの短編フィルムを上映していました。
※現在の映写機・フィルムでは、このような事は殆どなくなりました。
少し話が逸れましたが、
今回紹介した「東映時代劇まつり」の事などを、家族で話のネタにでもして貰えれば幸いです。
映画と古着をこよなく愛する34歳より。
Coming Next.. MILK・ミルク・milk・みるく
2009年04月23日
役所広司さん登場!
6月6日(土)公開 「ガマの油」 監督・主演 役所広司さんが映画のキャンペーン・
試写会舞台挨拶でミッテに来館されました。
役所広司さんの、第1回監督作品 「ガマの油」
笑って・泣ける 心にしみるファンタジーです。
ハチャメチャな親父と優しい妻。父親に似ず真面目な息子。
ある日、息子が事故にあってしまいます。
そんな時、息子の携帯が鳴る・・・つい電話に出てしまった親父。
何も知らない恋人は電話の声を彼だと信じて疑わない。本当の事を言えなくなった
親父は息子のフリを続けてしまう。家族に起きた悲しい出来事とやさしい嘘を
きっかけに、物語は以外な方向へ導かれみんなが繋がっていく。
キャストは、役所広司さん、瑛太さん、小林聡美さん、元K-1ファイターの澤屋敷純一さん
新人女優・二階堂ふみさん個性あふれる面々が登場しています。
昨日は、一日鹿児島でのマスコミ取材・ラジオ生出演・舞台挨拶とハードにこなしてくれました。
「本作では、目には見えない不思議な魂みたいな物を感じて欲しい
スタッフ・キャストみんなで、一生懸命作った かわいい子どものような大切な作品
一人でも多くの人にかわいがって欲しい作品」とおっしゃってました。
そして試写会も、満席!
(写真が暗くてすみません・・・・・)
そして、ミッテ控え室。監督は私達にステキなメッセージを残してくれました。
「ひとつ笑うと ひとつ悲しみが消える」 とても深くステキなお言葉。
しばらく立ち止まって考えてました。
それにしても、本当にカッコよかった・・・声も本当にしぶくて良い!!期待以上のステキな方でした。
映画は、6月6日(土)公開です。是非、初監督作品ご覧下さい!
2009年04月22日
役所広司監督、FM生出演決定!!!!!

本日4月22日(水)、17時15分頃からFMアミュスタジオにな、なんと「役所広司監督」が
が生出演されまーす

みなさ~~~ん


2009年04月21日
OPV

今日は『おっぱいバレー』を観て来ました。(^o^)/
映画のタイトルがかなり強烈なので(*_*)「変な映画かなあ」って思ったのですが?
いえいえ、笑いあり、涙あり、そしてお色気あり(?)のストーリーでとても面白かったです!!
皆さんも『おっぱいバレー』(略すとOPV)を観て、『ナイス!おっぱい!!!』と言いましょう。
2009年04月18日
熱い男達~クローズZEROⅡ

今日はクローズZEROⅡを見て来ました

最近はヤッターマンで話題になっている三池監督の作品で、去年の1を見た時のインパクトは凄いものでした

今回のⅡもさらに凄い迫力で出演者も前回以上に豪華で終始楽しめます。
最近モヤっとしているそこの中高生などにオススメです


不良ものといえば、ドロップもまだ公開中です

こちらは笑いの要素が多くて、友情だけでなく、家族の大切さなどもあり、バラエティー豊富な映画です

暑くなりましたが、熱いドラマを見て爽快になるのもいいかもしれません

それでは、皆さんご一緒に、
ヤッター、ヤッター、ヤッターマン


(見てない方はこちらもどうぞ

来週は元気よく ホルモー




2009年04月18日
深夜作業・・・
毎週、木曜日・金曜日は劇場装飾を頑張る曜日!
映画の公開に合わせてロビーやシアター入口をガラリと変えていきます。
今週は、「このシアターでこの作品の上映だから~、この作品を紹介しよう」
かなり話合って、考えて、何度もやり直しして土曜日を迎えます。
実は一番楽しい時間で、みんなのアイディアの発表の場でもあります。
そして、本日はいつもより念入りに、時間をかけて作ってました

おっぱいが、大好きな男子スタッフ2名が・・・・とっても楽しそうに

ステキな、ナイスおっぱいを



ミッテ入口のショーケースに飾ってます。どこから見てもナイスおっぱい!!
バレーボールのネットまで作り、映画のパネルと一緒に紹介中です。
綾瀬はるかさん演じる先生が、「そんなに簡単に見れると思ったら大間違いよっっ!!」
このセリフ!かわいく言ってくれるのですが・・・・
いえいえ~ミッテでは、簡単に観れます

皆さん、チケットカウンターで「おっぱいバレー」元気よく言ってみよう!
チケットと一緒に「ナイスおっぱい!」コール!頂けます

スタッフよ!恥ずかしいけど・・・元気よくナイスおっぱい言ってみよう


でも、今週は凄いです。
18日、本日から見逃せない作品がたくさん上映されます。
アカデミー賞作品賞をはじめ最多8部門を受賞しました「スラムドッグ$ミリオネア」
最優秀主演男優賞を受賞したショーン・ペンの「MILK」
超・超・話題作!2作品とも受賞納得の作品。絶対に見逃さないでほしい

そして、鹿児島出身山田孝之さん主演の「鴨川ホルモー」
クローズとは違い、はじめてのユルキャラにまたファンになってしまう。真剣におバカを演じている所が
笑えて、俳優魂感じるのです。クローズより私は好きです。
今週も全ての作品見逃せません。
劇場のいろんな所で、スタッフの個性を十分にだしつついろんな作品の紹介をしています!
皆さんが、この作品観たいって思えるようなコーナーを目指して毎週頑張ります!
楽しみに見てください
